news
地元若宮八幡宮の神輿担ぎに参加(2019/10/13)

令和元年10月13日 本社近傍にある若宮八幡宮の神輿担ぎに弊社の若手が参加しました。

神輿担ぎの状況(若宮八幡宮鳥居付近) 神輿担ぎの状況(介良野に設置されている鳥居付近)

事のはじまり
介良野地区では、高齢化がかなり進んでおり若宮八幡宮の神輿を担ぐ人が減少していたため、前回は飾るだけで対応していたそうです。地区にはなんとか神輿が担げないかという思いがあり、介良野地区の田役(田植えの前に行う水路清掃)のお手伝いをさせている当社に参加者募集の連絡を頂きました。これもなにかのご縁ということで弘田取締役を通じて社内周知をかけたところ、10名以上の者が快諾してくれました。この日は社員の結婚式や技術士補の試験日と重なってしまったこともあり、参加できない事を残念に思う若手もいたようです。

当日を迎えて
数日前より台風の影響が心配されましたが、当日は雲ひとつない快晴となりました。朝早くから地元の方々がのぼりを立てたり、地区内放送で神輿を行うことを伝えるなど、行事を行うことへの喜びと期待が伺えました。

快晴に恵まれ、のぼりの準備をされる地元の方々

若宮八幡宮と神輿
神社に到着すると、太鼓と神輿の準備が整えられていました。神輿は4地区の各年持回りで管理されており4年に1度担げるのだそうです。ちなみに神輿は想像以上に立派で、素人目ではありますが、とても厳かなものに感じました。

若宮八幡宮 神輿

11時30分になり宮司による儀式がはじまりました。その後神輿が神社から出され、太鼓の音と共におよそ300m離れた鳥居まで神輿担ぎが始まりました。

神輿担ぎには、交通量の多い国道32号を横断する必要がありましたが、警官の方に4名体制で駆けつけていただき、ご協力によりスムーズに難所を渡ることができました。運営のご配慮と、3連休の中日と人手が少ない中にもかかわらずご協力いただきました南国警察署の方々には感謝申し上げます。

南国警察署員による交通誘導によりスムーズに国道が渡れました。

警察の方のご配慮により、ほどなく鳥居に到着し、鳥居の横にある石の台に神輿を預けました。宮司による祈願と拝礼が行われ、続いて参加された方々が二礼二拍手一礼の作法に則り拝礼をしていきました。

宮司による祈願 参加者による参拝

ひととおり拝礼が終わった後、関係者の方々と記念写真を撮影させていただきました。電信柱の控えワイヤーの影響でやや斜めからの撮影となりましたが、とてもよい写真が撮れたと思っております。

社長と弊社参加メンバー 参加者による参拝

記念写真後、境内まで神輿を担いでいきました。太鼓の音と揺れる神輿から聞こえる鈴のような金属の心地よい音、太鼓の後に宮司、神輿、神輿の後には拝礼された方々が行列を作る。神輿担ぎができない空白期間があったため、大行列とはいきませんが地区の若い方も参加され、地域の文化が後世に受け継がれていく。そんな心地よさが感じられました。
神輿を納めた後、地域の方々に感謝の言葉とお弁当等をいただき帰社、弘田部長と参加者で締めの会を行い解散しました。
やはり、最後に行事を振り返って纏めることはとても良いことと感じました。

若手のリーダーと段取りの良さ、地域貢献という教材

11時に境内に参集することになっておりましたが、若手は大きく2グループに分かれて行動を開始していました。半数は10時30分頃に境内に参集し地元の手伝いができるよう待機、もう半数はグループ用の飲物等の準備を行い10時50分までに合流する者達。

後者グループと一緒に境内に向かいましたが、段取りが周知されておらず不安な点があるとはいえ、若者達が自分で考え行動する様は頼もしいの一言に尽きます。
行事が終わっても、何人かは「私達にできる事があれば何でもいってください」と地区の方々に声をかけ、行事が終わった後入社1年目の若手からは「やはり地域の方々に感謝される事ができて良かった」等の充実感を見て取ることができました。今回は地域貢献ということの大事さ、特に若手を立派な社会人として成長させるためにとても良い教材になることを改めて学びました。