愛媛大学寄付講座で検討を行っていた鋼管杭を橋梁上部工とした橋梁が竣工しました。架設場所は、南国市仁井田神社への桟道(橋長12.0m、幅員2.8m、有効幅員2.5m)です。 上部構造としてφ600mm×t12mmの鋼管杭2本を主桁として使用、 …
インテックス大阪で開催されている「中小企業 新ものづくり・新サービス展」に三次元測量システムと橋梁用簡易足場を出展しています。 本展示会は、ものづくり補助金を活用して開発・導入した成果を公表する場であり、当社は平成27年度に開発に着手した橋 …
高知ぢばさんセンターで開催中(11/16~18)の第6回ものづくり総合技術展に出展しました。出展は昨年に続き2回目で、今年は橋梁用簡易足場と三次元測量システムを出展しています。 橋梁用足場に関しては、大手足場リースメーカーより商談依頼があり …
平成29年10月16日に台湾台北市世界貿易センターで開催された防災技術交流セミナー(高知県主催、台湾行政院公共工程委員会協賛)で、当社技術開発部長の楠本雅博が「橋梁・トンネルの維持管理と耐震補強」について講演しました。 セミナーでは、公共工 …
9月9日に高松のサンポートホールで「平成29年度太平洋・瀬戸内海・日本海縦断技術士会」が開催されました。 この会は、岡山、香川、島根、鳥取、高知の5県技術士会が毎年持ち回りで開催しているもので、今年のテーマは「技術の開発と活用法」。 香川大 …
開発期間 2009年7月17日,18日 発注者 日本テレビ放送網株式会社 開発担当 右城 猛,楠本 雅博 目 的 2009年7月13日,富士山新五合目駐車場で落石が防護柵を突破してキャンピングカー直撃した落石事故を検証するために実験。 &n …
開発期間 2007年7月~2009年12月 発注者 落石対策技術研究会 (代表 堀地幹夫 開発担当 右城 猛,楠本 雅博 目 的 エネルギー吸収性能と捕捉性能に優れたポケット式落石防護ネットの開発。 特徴 1. 高知県から「 …
開発期間 2009年5月~12月 発注者 落石対策技術研究会 (代表 堀地幹夫) 開発担当 右城 猛,楠本 雅博,加賀山肇 目 的 既存のワイヤロープ金網式落石防護柵の耐衝撃性能やエネルギー吸収性能を向上させる。 特 徴 1. …
開発期間 2003年11月~2004年1月 発注者 国土交通省四国地方整備局四国技術事務所 開発担当 右城 猛,楠本 雅博,篠原 昌二,大西 一賢,田中 宏和,齋藤 啓太,大和田 菊代 目 的 落石の運動形態,速度,跳躍量,等価摩擦係数等を …