11月15日に令和元年度の社内BCP訓練を実施しました。 本日は、右城社長が不在のため青木常務を災害対策本部長として訓練を実施しました。 今回の訓練では、洪水による浸水被害を想定しました。 訓練に先立ち、2019年10月29日に高知県から公 …
地盤工学会四国支部創立60周年記念行事が香川県高松市のサンポート高松で開催され、弊社から社長の右城を初めとして総勢11名が参加させていただきました。 第一部の記念シンポジウムでは、四国支部における過去10年間のトピック的な研究と技術開発につ …
ヤンゴン市内にあるNPO法人日本ミャンマー交流協会を訪問し、高知市の観光地や文化、第一コンサルタンツの仕事内容などを説明してきました。ここではヤンゴン工科大学、医科大学、ミャンマー海事大学など一流の理工系大学を卒業した若者たち300名が、日 …
9月7日(土)に高知工科大学において防災特別講演会「南海トラフ巨大地震への事前復興デザインを考える」が開催されました。 基調講演は、東京大学の羽藤英二教授から東日本大震災の復興や愛媛県南予地域の事前復興の取組等をふまえた今後の展開に関する内 …
高知会館で開催された『令和元年度 公共工事の「品質確保の取組」に関するシンポジウム』において、 地盤防災課の岩瀬誠司が、パネリストとして参加しました。 「令和の時代を担う技術者の育成」をテーマとしてパネルディスカッションを行いました。
「第10回奈半利ちびっこトライアスロン」があり、第一コンサルタンツも協賛させていただきました。 参加者は高知県内だけでなく、愛媛・徳島・香川・広島・兵庫・京都・大阪・愛知と全国から150名のちびっ子が集まりました。
令和元年7月16~18日、埼玉県さいたま市で開催された地盤工学研究発表会に、弊社から3名が参加しました。今年は地盤工学会創立70年を記念する大会であり、記念式典、特別講演会などの多彩な催しが開かれたとともに、多くの研究発表とそれに対する議論 …
この夏の「第66回よさこい祭り」から第一コンサルタンツのよさこいチームが満を持してデビューします。 踊り子88名、スタッフ26名の総勢114名の職場仲間を中心としたチームです。 祭り本番まで残り27日と迫りました。チームの一層の団結力を高め …
2019年度における高知県橋梁会(会長 右城猛)の現場見学会は、駒井ハルテック和歌山工場と高野山でした。 参加者は18名、当社からは社長と橋梁構造課の中平聖士、三本高義、吉田萌の4人でした。 駒井ハルテック和歌山工場では、箱桁橋の3D図面、 …