中土佐町の津波避難施設がグッドデザイン賞を受賞しました。
避難タワーの設計を担当した株式会社若竹まちづくり研究所の佐藤代表取締役と連絡橋の設計を担当した当社の右城代表取締役社長が、表彰状と受賞プレート持参して中土佐町を訪問し、池田町長に受賞の報告をしてきました。
中土佐町の津波避難施設がグッドデザイン賞を受賞しました。
避難タワーの設計を担当した株式会社若竹まちづくり研究所の佐藤代表取締役と連絡橋の設計を担当した当社の右城代表取締役社長が、表彰状と受賞プレート持参して中土佐町を訪問し、池田町長に受賞の報告をしてきました。
本日、高知大学朝倉キャンパスにて「GIS Day in 四国 2016」が開催されました。主催は高知大学農林海洋学科部・理学部で、弊社も協賛しています。
午前は、産官学よりGISに関する講演があり、官からは林野庁四国森林管理局の安藤暁子様より「国有林におけるGISの活用事例」、産からは弊社空間情報課の酒井と長崎より「建設コンサルタント業務におけるGISの活用方法と事例紹介」、学からは高知大学農林海洋科学部の松岡真如准教授より「大学におけるGISの教育と研究」の発表がありました。
午後は、ESRIジャパン株式会社様より実際にGISを使用した講習会「GISを使ってみよう」が開催され、学生を含め約30名の方の参加がありました。
台湾国立中央大学土木工程学科の王仲宇教授ら6名が当社を訪問しました。
王先生らは高知県が「ものづくり総合技術展」に台湾から招聘した一行であり、防災関係に興味があるとの事でした。当社では1時間にわたり当社の防災やBCPへの取り組み、社屋の防災設備について説明・視察して頂き、活発に意見交換させていただきました。
特に王先生は台湾における橋梁維持管理の第一人者であり、今後引き続き交流を深めてゆき、相互に技術向上を図りたいとの意見で一致しました。
平成28年11月17日(木)~19日(土)の三日間、高知ぢばさんセンターにおいて『第5回 ものづくり総合技術展』が開催されています。高知県内の優れた技術・製品の紹介や、商談の場を設けることで高知県の「ものづくりの地産地消」と「地産外商」を一層推進することを目的とした展示会です。
弊社も防災技術ゾーンにブースを出展しており、弊社ではシミュレーターによるドローン飛行体験や橋梁点検時の通行止めをなくすことの出来る「移動式吊り足場」等の技術を紹介しています。
本日は、台湾国立中央大学土木工程学科の王教授も展示会に参加しており、弊社の技術を紹介させて頂きました。
当展示会は、19日(土)まで開催していますので、会場にお越しの際には是非ブースにお立ち寄り下さい。
今年は、個人の部に西川部長が挑戦しました。リレーの部には、第一コンサルタンツ2チームと高知大学の原研究室との連合1チームの計3チーム出場し、弊社から以下の社員が出場しました。
1.第一コンサルタンツ・高知大学原研究室連合チーム
(スイム:明神 バイク:石川(高知大学) ラン:吉田)
2.第一コンサルタンツAチーム(スイム:有澤 バイク:阿部 ラン:泉)
3.第一コンサルタンツB(スイム:尾﨑 バイク:那須 ラン:中平)
右城社長の競技スタートの合図とともに個人の部251名、リレーの部31チーム(93名)のゼッケンを付けたアスリート達が競い合いました。その中には、堀江貴文さんや道端カレンさんも出場されていました。弊社出場チームの結果は、見事に全員完走。また、第一コンサルタンツBは惜しくも4位で入賞とはなりませんでしたが、3位との差が46秒という非常に惜しい結果でした。来年は入賞を目指して頑張りたいと思います。