創立55周年記念祝賀会(2018/11/30)

弊社は11月29日に創立55周年を迎えました。

それを受けて、30日にホテル日航高知旭ロイヤルにて祝賀会を執りおこないました。

今回のテーマを「感謝」とし、社員のほか、社員の家族・お世話になっている方や取引会社にもご列席賜り、総勢218名の祝賀会となりました。

当日のイベントとして、参加した社員の子ども達用の「お菓子の詰め放題」や大人達の「大抽選会」の催しなど、祝賀会は大いに盛り上がりました。

受付の様子 右城社長による開会の挨拶
乾杯 内定学生の紹介
子ども達による「お菓子詰め放題」 大抽選会
歓談中の様子① 歓談中の様子②
社歌斉唱
万歳三唱で閉会

12月11日(火)に発行された建通新聞10面の地域ニュース欄に記事が掲載されました。

 

創立55周年記念式典挨拶(2018/11/30)

本日は、弊社の創立55周年記念祝賀会に、このようにたくさんの方にご出席いただき誠にありがとうございます。

弊社は、昭和38年11月29日に5名の社員で創業しました。55年経った現在は126名、売上高20億円の会社になりました。

これまでを振り返って見ますと、紆余曲折の連続でした。何度か倒産の危機に見舞われました。私が入社したのは32年前の昭和61年ですが、総務部長が金策のために銀行を駆け回っていたのをつい最近のように思い出されます。

私が社長に就任した平成19年前後にも大きな危機がありました。受注がピーク時の半分の7億円にまで落ち込み、赤字がでるまで経営が悪化していました。いつ沈むか分からない泥船から早く逃げなければと言う気持ちだったと思いますが、何人かの社員は去って行きました。

このような危機を乗り越えることができたのは、家族を犠牲にして夜遅くまで働いてくれた社員のお陰です。「高須の不夜城」と呼ばれた時期もありました。「四交代制の24時間営業ですか」と言われた時もありました。そのような時でも社員を信頼し、辛抱強く支えてくれたご家族がいたからこそ、ここまでこられたのだと思っています。

今日は、「子供も一緒に家族で参加して下さい」と社員に呼びかけました。お父さん、お母さんが頑張ったお陰で、幸せを実感できる会社になったことをご家族に見ていただきたいと思ったからです。夫婦で参加してくれた社員、小さい子供を連れて参加してくれた社員、わざわざ兵庫県の加古川市からご両親を呼ばれた社員もいます。今日ほど嬉しい日はありません。55周年を皆さんと一緒に、このように盛大に祝うことができますことは感無量であります。心より感謝申し上げます。

創立55周年記念として弊社が企画していることを紹介させていただきます。

1つは、ヨーロッパ社員旅行です。今年の5月にイタリア班、フランス班、ドイツ班に分かれて旅行してきました。参加者全員が執筆した旅行記をお配りさせていただいています。是非、ご覧下さい。

2つは、弊社の株式の無償譲渡です。勤続年数が5年以上の正社員を対象に、勤続年数に応じて総数645株を譲渡します。子供が大学に進学する、マイホームを建てるなどでお金が必要になったときには、株を売って資金に充てることができます。定年後の老後の助けにすることもできます。株式の無償譲渡は公平性を考えて今後も5年ごとに続けます。

3つは、11月22日から来年の1月6日まで開催される「チームラボ 高知城 光の祭」へ特別協賛するとともに、入場券145枚を社員とご家族のためにお配りさせていただきました。

4つは、国際貢献です。ミャンマーに高等学校を設立し、株式会社高知丸高と共同経営をします。

5つは、よさこい鳴子踊りチームの発足です。来年のデビューに向けて準備中です。

私たちは、社訓の「情熱、謙虚、誠実」を行動規範とし、「高知のインフラを守る」「高知を地震から守る」「高知のコミュニティを守る」を合い言葉に社業と郷土の発展のために、さらなる精進を重ねて参ります。

何卒、これまでと同様に皆様のご指導、ご鞭撻を賜りますよう、お願いを申し上げます。

土木学会四国支部土木遺産巡りバスツアーに参加(2018/11/17)

11月17日に高知市内で開催された「~野中兼山の社会資本巡り~」に弊社社員3名が参加しました。

江戸時代初期に土佐山内家の家臣として活躍した野中兼山によって整備された社会資本は高知県下に数多く存在しており、その中には今も高知県民の生活を支えているものもあります。今回のバスツアーでは,野中兼山が携わった「山田堰」や「手結港」などを訪れ,その歴史的背景や地勢的背景を高知工科大学の学生と共に学びました。

先人の足跡をたどり,当時に思いを馳せることは,現代で社会資本に携わる弊社社員にとって,その姿勢や情熱は学ぶべきものが多く,大変有意義な時間を過ごすことができました。

「平成30年度防災・日本再生シンポジウム」に参加(2018/11/13)

平成30年11月13日に、愛媛大学において「平成30年度防災・日本再生シンポジウム」南海トラフ巨大地震から地域を守る~防災人材育成と事前復興デザインへの取り組み~が開催され、防災まちづくり課から5名が参加した。

シンポジウムでは、東京大学大学院工学研究科の羽藤英二教授による「西日本豪雨災害を考える 人材育成と復興計画づくりの視点から」と題した基調講演があり、東日本大震災や熊本地震等の復興に第一線で携わる方々からの事例報告とパネルディスカッションが行われた。

パネルディスカッションでは、弊社の相談役でもある愛媛大学防災情報研究センターの矢田部特命教授がコーディネーターを努め、愛媛県南予地域における南海トラフ地震事前復興デザインの取組や、7月豪雨災害からの復興等について議論が交わされた。

高知県においても南海トラフ地震対策が進み、弊社も多くの業務に携わらせていただく中で事前復興への取組の必要性は強く感じるところである。今後の参考となる非常に有意義なシンポジウムであった。これからも先進的な取組に対する情報収集に励み業務に活かしていきたい。

「第7回ものづくり総合技術展」に当社ブースも出展(2018/11/15~17)

高知ぢばさんセンターで開催中(11/15~17)の第7回ものづくり総合技術展に出展しています。

出展は今回で3回目で、今年は三次元測量システムを出展しています。

近年i-Constructionに対応した三次元測量システムに注目が集まり,施工業者様を中心に

ブースに足を運んでいただきお話させていただいております。

またUAVを使用していることから,学生からの質問も多く関心を寄せていただいております。

お時間がある方は,是非当社ブースにお立ち寄りください。

秋の安全管理に関する会議開催(2018/11/15)

今回の会議では、高知市消防局から講師をお招きし、意識のない時や呼吸、脈が止まった時に必要な(胸骨圧迫・人工呼吸)や、AEDの使用方法について受講しました。

救急隊到着までの数分間による「心肺蘇生法」が行われるかどうかが救命率に大きく関わります。万が一の事態に備え、「正しい救命処置の手順」を学ぶことができました。

 

高知県工業会主催「高知高専 県内企業研究会」に参加(2018/11/06)

本日、高知工業高等専門学校において、高知県工業会主催の「高知高専 県内企業研究会」(参加企業は弊社含めて44社)に参加しました。本セミナーは、様々な業界の仕事内容を説明する趣旨で行われました。

開会のご挨拶の後、参加学生が約3時間の限られた時間の中で各企業のブースを訪問していました。当社は昨年度に引き続き2回目の参加でしたが、学生の積極的な姿勢や今の思いを感じることができ、とても有意義な時間でした。中でも、具体的なビジョンを持っている学生もおり、驚かされました。訪問してくださいました学生の方ありがとうございました。

最後に、このような企業研究会を開催していただきました高知県工業会と会場設営をしていただいた御校のご尽力に感謝いたします。

次回、12月8日(土)開催の「高知高専 進路研究セミナー」にも参加致しますので、ぜひ当社ブースにお立ち寄りください。

 

「地盤工学会 四国支部 平成30年度技術研究発表会」に参加(2018/11/9~10)

地盤工学会四国支部平成30年度技術研究発表会が、11月9~10日に徳島県鳴門市で開催されました。弊社からは、6名が参加し、下記の4編の研究発表をさせていただきました。

発表は、大学や高専などの学校関係者とコンサルタント・資材メーカーなどの民間が主体となり、①斜面と維持管理、②災害事例、③岩盤、④変形強度・地盤改良、⑤盛土・堤防、⑥液状化、⑦調査・その他のセッションに区別して行われました。

また、鳴門大橋のたもとにあるホテルで開催された交流会には、80名近い参加者があり、大いに盛り上がりました。

参加した若手職員は、論文作成、発表準備、発表、そして多くの先輩技術者と交流を図ることができ、とても有意義な時間になったと思います。

今後とも弊社は、様々な学会活動に積極的に参加し、技術力向上と技術者交流を図りたいと思います。

・「平成30年7月豪雨により発生した地すべりについての一考察」公文海斗

・「平成30年7月豪雨による降雨と災害発生状況に関する一考察」高橋昌也

・「水圧による山留擁壁被災の原因とメカニズムに関する一考察」岩瀬誠司

・「熊本地震における液状化地盤の特徴 その1-液状化発生箇所の地形・地質特性と地下水位の関係-」北澤聖司

※発表会での発表順に記載

また、当社の岩瀬が見事、優秀発表者に選ばれました。

技術研究発表会の開催状況 大いに盛り上がった交流会 ホテルからの鳴門大橋の絶景
公文 海斗 高橋 昌也 岩瀬 誠司 北澤 聖司

 

「第7回 中土佐タッチエコトライアスロンに出場」(2018/11/03)

11月3日(土)に開催された中土佐タッチエコトライアスロンに、弊社から個人の部1名、リレーの部3チームが参加させていただき、スイム1.5km、バイク40.9km、ラン10.0kmを完走することができました。

それぞれの成績は下記の通りですが、尾崎とBチームの予想外の快走、時間内完走が危ぶまれていたAチームの制限時間6分前ゴールなど、多くの素晴らしいドラマを見ることができました。

日が暮れる頃には選手に鰹のタタキをはじめとした美味しい食事が振る舞われ、表彰式と後夜祭は大いに盛り上がりをみせました。

弊社はこの大会のスポンサーの一社として、今年も多くの選手を参加させていただきました。今後ともこのような地域を盛り上げるイベント等には、積極的に参加をしてきたいと思います。

個人の部

◆尾崎 3:03:18

リレーの部:

◆Aチーム(有澤→阿部→北村) 3:53:16

◆Bチーム(乾→森木→岩瀬) 2:53:44

◆Cチーム(吉田→西川→高橋) 3:02:22

 

 

 

 

 

愛媛大学環境建設工学科主催「愛媛大学 環境建設 企業研究会」に参加(2018/11/03)

本日、愛媛大学環境建設工学科主催の「愛媛大学 環境建設 企業研究会」に参加しました。

企業研究会は二部構成で、第一部では開会挨拶の後、参加学生が約2時間半の限られた時間の中で各企業のブースを訪問していました。学生の方々は私たちの説明を真剣に聞き、積極的に質問を投げかけるなど、自分の将来のことを一生懸命考えている印象を受けました。訪問してくださいました学生の方ありがとうございました。

第二部では、立食形式の交流会となっており、現役学生の今の思いを直に感じることができ、とても有意義な時間でした。

弊社に興味を持って頂いた方は、いつでも会社訪問して頂けたらと思います。

最後に、このような企業研究会を開催していただきました御校のご尽力に感謝いたします。