高知県シェイクアウト訓練を実施(2025/09/01)

当社は、高知県南海トラフ地震対策推進週間(8月30日~9月5日)に合わせて開催された「高知県シェイクアウト訓練」に参加しました。
いざというときにとっさに自分の身を守る行動を身につけ、地震発生時の適切な行動を習得することを目的としています。

午前10時には社内放送の合図により、社員全員で
①姿勢を低く、②頭を守り、③動かない
の3つの安全行動を実施しました。併せて、安否確認システムを活用した訓練も行いました。

地震はいつ・どこで発生するか予測できません。当社は南海トラフ地震に備え、今後も防災意識を高め、社員一人ひとりの安全確保と地域の安心につながる取り組みを継続してまいります。

 

親睦会ボウリング大会を開催しました(2025/7/25)

令和7年7月25日、親睦会主催のボウリング大会がラウンドワン高知店にて開催されました。

当日は、昨年度のチャンピオンである道路交通課・中平隆文さんによる始球式からスタート。全16チームに分かれてチーム戦および個人戦でスコアを競い合いました。

普段はあまり関わりのない部署のメンバーとも協力し合い、抜群のチームワークを発揮するなど、各チームの熱戦が繰り広げられ、終始賑やかな雰囲気の中で大会が進行しました。

ボウリング大会終了後は、懇親会を開催し、成績発表が行われました。今年は女性の活躍が光り、個人戦では1位・2位を女性が獲得するなど、昨年とは異なる新たな顔ぶれで大いに盛り上がりました。(※女性には1ゲームあたり30点のハンデあり)

今回の大会を企画・運営いただいた親睦会役員の皆様、そして会場としてご協力いただいたラウンドワン高知店の皆様に、心より感謝申し上げます。   

 

令和7年度 経営方針発表会(2025/07/05)

令和7年7月5日、福利厚生棟「タイガーホール」にて、第18回目となる「令和7年度 経営方針発表会」を開催いたしました。今回は、8名のご来賓および1名の内定学生をお招きしました。

 

◆第一部

社歌斉唱に始まり、社長挨拶、ご来賓のご紹介、内定者の紹介、そして経営方針の説明を行いました。経営方針の発表では、今後の展望や方針が明確に示され、参加者一同の意識が一層高まりました。

 

◆第二部

各部門および各委員会からの活動報告ならびに、令和7年度の活動方針の発表が行われました。各発表では、前年度の成果と反省を踏まえたうえで、今年度に向けた具体的な目標や取り組みが共有されました。

 

◆第三部

特別講演には、燈株式会社 取締役CTO 三澤 颯大様をお迎えし、「日本を照らす燈となる」と題して90分間のご講演をいただきました。
“世界一の会社をつくりたい”という熱い想いから創業され、設立からわずか約4年で社員数約300名規模へと成長されたご経験をはじめ、AIを中心としたテクノロジーで日本の産業に光をともしたいという高い志に、参加者一同が大きな感銘を受けました。
三澤様、貴重なお話を誠にありがとうございました。

 

◆第四部

会場を「ザ・ミーニッツ」へ移し、ご来賓の皆さまを交えた懇親会を開催いたしました。ご参加いただいた皆さまからの貴重なお話や交流を通して、大変有意義なひとときとなりました。
乾杯のご発声は矢田部取締役相談役により、懇親会の締めくくりは青木専務取締役による中締めで幕を閉じました。

 

 

第1回 社内木鶏会を開催しました(2025/07/05)

当社、第一コンサルタンツは本年、創立62周年を迎えました。これからもお客様から信頼される企業として持続的に成長していくためには、従業員一人ひとりが「人間力」を高めていくことが重要です。
その取り組みの一環として、令和7年7月5日、全社員で取り組む初の「社内木鶏会」を開催いたしました。

これまでは希望者による参加形式で実施しておりましたが、今回より全社員参加型として新たにスタート。木鶏会を通じて、部署や役職の垣根を越えた交流と、心の学びを全社的に深めていくことを目的としています。

当日は、致知出版社の松澤課長をお招きし、月刊誌『致知』の創刊理念や、木鶏会によって得られる効果、社内での進め方についてご説明いただきました。
その後、社員全員で木鶏会を実践。くじ引きにより班分けを行い、事前に選んで書いた感想文を順番に発表しました。発言者の言葉に対して、他のメンバーが「よかった点」を伝え合うことで、相互の理解と承認が生まれました。
班内で選ばれた代表者のうち、さらにくじで選ばれた2班がステージで全社員の前に立ち、発表を行いました。

日頃の業務では話す機会の少ない社員同士が、笑いあり、時に深い話も交えながら語り合う中で、さまざまな一面を知り、一体感が生まれる貴重な時間となりました。

これからも、社員一人ひとりの人間的成長を支える場として、木鶏会を大切に育ててまいります。

 

  

春の安全に関する会議開催(2025/06/25)

弊社では、春と秋の年2回、安全管理に関する社内全体会議を開催しています。

今回の会議は、安全衛生講習として約30名が参加し、下記の内容で実施しました。

  • 高知県の労働災害現状
  • 事故事例
  • 熱中症の防止

弊社の労働安全コンサルタントとして顧問契約を結んでいる片岡様により講話をいだだきました。

今年6月より企業の熱中症対策が罰則付きで義務化され、労働安全衛生規則も一部改正されています。これを受けて熱中症の防止、対策を中心に講話いただき、非常に有意義な講習でした。今後も安全安心な職場環境の確立を目指し随時講習会等、開催していきたいと考えています。

 

救命講習(2025/06/19)

高知市消防局から講師をお招きし、意識のない時や呼吸、脈が止まった時に必要な胸骨圧迫や、AEDの使用方法について受講しました。

救命講習の種類としては、普通救命講習Ⅰであり3時間の講習でした。

救急隊到着までの数分間による「心肺蘇生法」が行われるかどうかが救命率に大きく関わります。万が一の事態に備え、「正しい救命処置の手順」を学ぶことができました。

高知県測量設計業協会主催のソフトボール大会(2025/05/30)

5月30日 高知県測量設計業協会主催のソフトボール大会に参加いたしました。

第一コンサルタンツからはA・B・C・Dの4チームが出場し、

Aチームは昨年「初戦敗退」だったため、リベンジを目指した結果・・・・・・・・・・・

「準優勝!!」

Bチーム、Cチーム、Dチームもみんなで楽しく、ケガなくプレーすることが出来ました。

本大会の準備をして頂いた大会運営の皆様に感謝申し上げます。

櫻井つぐみ選手と櫻井優史監督による第一セミナー(2025/5/26)

パリオリンピック女子レスリング金メダリストの櫻井つぐみ選手と、そのつぐみさんや同じくパリオリンピックで金メダルを獲得した清岡幸大郎選手を育てた櫻井優史さんをお招きし、「高知から『オリンピックで金メダル』を目指して」と題して第一セミナーを開催しました。

櫻井優史さんは、清岡幸大郎選手や櫻井つぐみ選手をジュニア時代からどのように指導したのか語ってくださりました。
櫻井つぐみ選手は、幼少期から金メダルを獲得するまでの経験とその道程を語ってくださりました。

とても興味深い内容で、説明もとても分かりやすく、皆聞き入っていました。
講演のあとは質疑応答や記念撮影にも応じてくださり、最期まで大盛り上がりでした。

櫻井つぐみ選手、櫻井優史さん、非常にお忙しい中貴重な講演を頂きありがとうございました。

 

 

令和7年度(株)第一コンサルタンツ入社式(2025/04/01)

4月1日、「令和7年度(株)第一コンサルタンツ入社式」を行いました。

今年は新たに7名の新入社員を迎えました。

 

■第一部

開式にあたり、当社の社歌「ガードレール」を作詞いただいた河村泉兵衛様と、現在共に活動されている草野弘子様による生演奏で、社歌斉唱を行いました。

その後、社長より新入社員への激励の言葉が贈られ、各新入社員へ辞令の交付が行われました。

さらに、来賓ならびに弊社顧問の皆様からも温かい激励の言葉を頂戴し、新入社員たちは真剣な面持ちで耳を傾けていました。

本社前にて記念撮影

笹岡 南斗(ささおか みなとさん

出身校:高知工科大学大学院 社会システム工学科コース 修士課程 R7年修了

趣 味:ウォーキング

特 技:野球・ソフトボール

配 属:設計部 河川砂防課に配属

 

 


杉 雄大(すぎ ゆうだい)さん

出身校:近畿大学 建築学部 建築学科 R7年卒

趣 味:弾丸放浪旅・ドライブ

特 技:民謡三味線

配 属:調査部 調査補償課に配属

 

 


古味 大知(こみ たいち)さん

出身校:高知大学 理工学部 地球環境防災学科 R7年卒

趣 味:釣り・車・バイク

特 技:ギター

配 属:設計部 道路交通課に配属

 

 


中越 音羽(なかごし おとは)さん

出身校:高知大学 理工学部 地球環境防災学科 R7年卒

趣 味:料理

特 技:編み物

配 属:設計部 道路交通課に配属

 

 


井ノ上 青虎(いのうえ しょうご)さん

出身校:高知工業高等専門学校 ソーシャルデザイン工学科 専攻科 R7年卒

趣 味:バトミントン・読書

技:プログラミング

配 属:調査部 インフラ調査課に配属

 

 


竹村 蒼平(たけむら そうへい)さん

出身校:高知工業高等専門学校 ソーシャルデザイン工学科 まちづくり・防災コース R7年卒

趣 味:ランニング・写真撮影

特 技:短距離走・長距離走

配 属:設計部 橋梁構造課に配属

 

 


岡本 蓮翔(おかもと れんと)さん

出身校:宿毛工業高等学校 建築科建築専攻 R7年卒

趣 味:サイクリング・釣り

特 技:料理・ソフトテニス

配 属:調査部 調査測量課に配属

 

 


左から順番に 古味 大知 中越 音羽 井ノ上 青虎 杉 雄大 右城社長 竹村 蒼平 笹岡 南斗 岡本 蓮翔

 

 

■第二部

第二部では、令和7年度の人事異動の発表および、令和6年度優秀社員賞、社長特別賞等の表彰を行いました。

続いて、社長より昨年度の業績に関する講評と給与改定についての説明があり、社員の努力への感謝を込めて、会社から期末業績給が支給されました。

 

■第三部

第三部では、お二方によるご講演をいただきました。

お一人目は、山口大学大学院 教授・鈴木素之様から、「社会インフラを創り、守り、未来を拓く~道路の歴史と災害の視点から~」と題したご講演をいただき、これから地域を支える技術者への熱いメッセージをお届けいただきました。新たに仲間となった新入社員たちは、自らの将来を想像しながら真剣に聞き入っていました。

お二人目は、元・独立行政法人四国がんセンター呼吸器内科医長の原田大二郎様から、「健康長寿のために、今始めるべきこと」と題し、家族に寄り添う医療のご経験をもとに、社員一人ひとりが健康について見つめ直すきっかけとなるご講演をいただきました。

 

■歓迎会

場所を移しザ・ミーニッツに移動し新入社員の歓迎会を盛大に開催いたしました。

入社式にご参加頂いた来賓の方・内定者の方もお招きしました。

今年度は7名の新入社員を迎え、社員一丸となってさらなる飛躍を目指してまいります。

本年度も株式会社第一コンサルタンツをどうぞよろしくお願いいたします。

「第50回安芸市駅伝競走大会」で陸上部社員が力走(2025/03/02)

2025年3月2日(日)、安芸市で『第50回安芸市駅伝競走』が2年ぶりに開催され、当社陸上部が参加しました。本大会は、スピードを競う1部と、事前に申告したタイムに近いタイムで走ることを競う2部、小学生部門の3部門があり、当社陸上部は2部にエントリーしました。

 

周囲のランナーに影響されず、自分のペースを保つことがこのレースの鍵となります。大会の雰囲気や当日の雨の影響などもあり苦戦を強いられましたが、11チーム中6位と入賞することができました。

 

区間エントリー:1区 吉本・2区 山中(健)・3区 吉田・4区 宮﨑・5区 中平・6区 岡添

レースの様子 たすきリレー
ゴールの様子 集合写真