中村河川国道事務所内UAV-3D測量講習会の開催(2017/12/14)

中村河川国道事務所において、職員の方を対象にUAV-3D測量の講習会が開催されました。講師は弊社の調査部酒井次長が務めました。

講習会には、山田事務所長、川﨑副所長、古澤事業対策官をはじめ、各課の職員の方、計16名の方が参加されました。

講習会は、午前中に中村河川国道事務所の会議室において座学を実施し、改正航空法、UAV公共測量マニュアル、安全管理、UAV-3D測量の概要について説明を行い、これまで弊社で実施してきたUAV・TLS(地上3Dレーザースキャナー)による3D測量及びi-Construction起工測量・出来形計測のデータ紹介を行いました。

午後は、四万十川の河川敷に移動し、実際にUAV(ドローン)を飛行させての3D測量の実地研修を行いました。また、残った時間でTLSによる計測デモと職員の方3名にドローンの飛行体験をしていただきました。

桂浜「花海道」花いっぱい運動(2017/12/10)

高知市浦戸地区の県道春野赤岡線、通称「花海道」にて、「桂浜花海道 花いっぱい運動」が開催され、当社からも約10名の社員が参加して花の苗の植付けを行ってまいりました。

高知の観光シンボルであり、2月に開催される「高知龍馬マラソン」のコースでもある「花海道」を、ボランティア総勢約50名の手で、パンジーなど約3,000ポットの花の苗を植付けました。

春には綺麗な花がいっぱい咲き誇っているでしょう。

 

秋の安全管理に関する会議開催(2017/11/29)

弊社では、春と秋の年2回、安全管理に関する社内全体会議を開催しています。

今回の会議では、弊社の労働安全コンサルタントとして顧問契約を結んでいる片岡様による安全教育を下記の2つのテーマで実施しました。

①睡眠と労働災害

②交通災害防止対策(中速域走行時に多い死亡事故)

約2時間の講話を頂きましたが、睡眠の重要性及び自動車を運転する上での留意点等学び、非常に有意義な内容でした。今後も安全安心な職場環境の確立を目ざし随時講習会等、開催していきたいと考えています。

「平成29年度 大学説明会・情報交換会」に参加(2017/11/22)

本日、高知工科大学において開催された「平成29年度 大学説明会・情報交換会」に参加しました。

午前中は講堂にて、学長から大学の概要説明、就職センター長よりキャリア形成支援についての説明がありました。午後からは担当学生のプレゼン、各研究室の見学ツアーに参加させて頂き、現役学生から研究室の紹介や取り組んでいる研究についての説明を聞きました。次世代を担う技術者の卵たちの純粋な目が印象的でした。

今回、このような貴重な機会を与えて頂き、誠にありがとうございました。

 

安全衛生講習を実施(2017/10/25)

10月25日、労働安全コンサルタントの片岡様をお招きし、

①酸素欠乏・硫化水素中毒対策

②有害物質対策

という内容で約2時間の安全講習を行って頂きました。

酸素欠乏危険箇所や有害物質との接触する可能性がある箇所での作業の留意事項について、事例を交えて分かり易く説明して頂き、大変有意義な講習となりました。

片岡様、ありがとうございました。

「第6回 龍馬脱藩マラソン大会」に出場(2017/10/08)

10月8日(日)、梼原町にて第6回 龍馬脱藩マラソンが開催され、弊社陸上部からハーフの部に尾崎、明神、髙橋の3名が選手として出場しました。

当日は炎天下の上、波打つようにアップダウンの激しいコースでしたが見事全員完走することが出来ました。

選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。

全員無事に見事フィニッシュ!!(尾崎・高橋・明神)

第2回BCP訓練を実施(2017/09/29)

9月29日、本社において第2回 BCP訓練を実施しました。

勤務時間中の南海トラフ地震発生を想定し、実際に非常用電源を稼働したうえで、安否確認システム発動、対策本部設置、建物車両等の被害把握等の訓練を行いました。訓練では、前回の訓練時に抽出した課題に対しての改善結果の確認や、新たな課題についても抽出できました。

今回抽出した課題に対して改善を行い、今後も継続して訓練を実施して弊社BCPの実効性を高めていきます。

 

シェイクアウト訓練を実施(2017/09/01)

高知県内で一斉に実施されたシェイクアウト訓練に参加しました。

午前10時に社内放送でアナウンスし、3つの安全行動(まず低く、頭を守り、動かない)を1分間行いました。

訓練後は各自で身の回りの安全確認を行い、背後の棚上にあった観葉植物を移動するなどすぐにできる対策を実施しました。

併せて、安否確認システムによる訓練も行いました。

今後も社員の防災意識を向上する取り組みを継続していきます。

第14回第一セミナーを開講(2017/8/24)

8月24日、日本工営㈱コンサルタント海外事業本部副技師長(ダム・水力発電担当)の荒木様をお招きし、本社一階研修室にて第14回第一セミナーを開催しました。

講演では、インフラ開発を通じた海外事業の現状と、ご自身の経験談についてお話をしてくださいました。

我々が普段行っている業務と違い、壮大な規模の事業の話に全員興味津々であっという間に時間が過ぎました。

大変貴重な話を聞くことができました。

荒木様本当にありがとうございました。

 

平成29年度 経営方針発表会(2017/07/01)

本社1階研修室において、今回で第10回目となる「平成29年度 経営方針発表会」を開催しました。

今回は、特別講演として当社、取締役相談役の矢田部龍一講師に「一度の人生を生き切る」、久万田社会保険労務士事務所 所長の久万田昌弘講師に「夢は実現する」、参議院議員の高野光二郎講師に「2030年 こんな日本にしたい!」と題した講演をしていただきました。

また、今回の経営方針発表会は、3名の来賓の方々と5名の参加学生をお招きいたしました。

◆はじめに、プレイベントといたしまして、当社の1年間を振り返るスライドショーを流し、昨年度の出来事を振り返りました。

◆第一部では、社員全員で社歌斉唱の後、社長挨拶、来賓及び当社役員の紹介、人事発令・辞令交付に続いて、右城社長による経営方針の発表が行われました。

◆第二部では、各部より活動報告及び活動方針の発表を行いました。

◆第三部では、有識者の方々に特別講演をしていただきました。

とても、興味深い内容で、あっという間の時間でした。

◆第四部では、アンジェブランにおいて懇親会を行いました。

6月末で退職された松井調査役、3名の来賓の方々及び5名の学生さんをお招きしました。