ソフトボール大会(2015/05/15)

5月15日、高知県測量設計業協会のソフトボール大会に参加いたしました。

昨年のリベンジ。Aチームが念願の優勝を果たしました。

今年は、優勝旗の新調により旧優勝旗は当社が保管させて頂くこととなりました。

夕刻の慰労会では、ABCD4チームのMVPにそれぞれ記念品を贈り健闘を称えました。

怪我も無く、楽しめたソフトボール大会でした。

本大会の準備をして頂いた、大会運営の皆様に感謝申し上げます。また、勝敗もさることながら、当社の選手が打席に立つマナーを誉めて頂きました。これからも、第一コンサルタンツマンとして恥ずかしくないプレーを心がけたいと思います。

 

  

  

「高知就職ガイダンス」に参加(2015/05/02)

本日も高知市文化プラザかるぽーとにて、高知新聞社主催の「高知就職ガイダンス」に参加しました。

 

建設コンサルタントという業種を知らない学生の方にも面談に来て頂け、説明終了後には、興味を持ってくれた学生の方もいて、とても有意義なガイダンスとなりました。

 

面談に来て頂いた学生の方、ありがとうございました。

「2015年柔構造落石防護技術国際シンポジウム」に参加(2015/04/22~28)

昨年度に高知県で実施した『最新の落石対策工に関する現場見学会・学術講演会 主催:地盤工学会四国支部』が行われました。本会に中国から参加された12人の方々の提案により「2015年柔構造落石防護技術国際シンポジウム」が開催されることとなりました。日本からは愛媛大学の矢田部副学長、木下助教,徳島大学の蒋准教授など総勢10名が参加しました。弊社からは右城社長,西岡専務,西川部長、奥村主任の4名が出席しました。4月22日から,6泊7日の日程で、北京市、成都市を訪問しました。

 

北京では,日本訪問時に中国建築学会地盤調査会の団長として訪問された書記長代理の杜文山氏(中鉄工程設計集団有限公司 副総行程師)と団員の潘氏(北京鉄路局大條工程勘測設計所 主任)、高氏(中鉄工程設計集団有限公司 副総行程師)、北京交通大学の呉教授との技術交流会を開いていただきました。成都での国際シンポジウムでは、弊社の右城が『日本における落石対策工の現状と課題』、奥村が『落石シミュレーション』について発表させていただきました。中国の技術者と多くの議論を熱心に交わすことができ、大変有意義な技術交流会となりました。さらに中国OST社での落石防護柵の性能実験は、4tの重錐を38mの高さから落下させるもので、非常に迫力がありました。翌日には、平成20年5月12日に発生した四川大地震(汶川地震)による岩盤崩壊・落石現場の現地視察を行いました。ここでは、山腹に広がる無数の崩壊跡や10mを超える巨大な落石、さらには倒壊した中学校を間近で見ることができ、マグニチュード8.0の直下型地震の恐ろしさを理解することができました。

 

中国は、新旧の街が入り乱れ、非常にエネルギーが感じられました。今回、出会った中国の方達は、非常に勉強熱心でした。特に若い方達は,英語や日本語を話すことができ、私も英語くらいは話せないと駄目だと痛感しました。落石実験施設は、日本にない大型施設で、今後、中国の落石対策技術の進歩は目が離せないと感じました。

 

中国滞在中には、日中の関係各位のお陰で大変有意義に過ごせることができ、深く感謝致します。

落石実験
四川大地震_秀鎮
右城社長発表
奥村発表
集合写真

中国研修レポート_奥村

2015年日中落石対策技術交流会報告(右城)

 

 

「高知就職ガイダンス 」に参加(2015/04/18)

本日、高知市文化プラザかるぽーとにて、高知新聞社主催の「高知就職ガイダンス」に参加しました。面談に来て頂いた学生の方、ありがとうございました。

次回の5月2日(土) にも参加いたしますので、よろしくお願いいたします。

読売新聞に右城社長の記事が掲載(2015/04/07)

今朝の読売新聞の「中四国Bizパーソン」コーナーに右城社長の記事が掲載されました。取材して記事を書かれたのは,25歳の新進気鋭の新田修記者。

建設コンサルタントの歴史は浅い。建設コンサルタント登録規定制度が創設されたのは昭和39年4月であり,まだ51年しか経っていません。自然災害から国土を守り,社会基盤を整備するという重要な仕事をしているにもかかわらず,社会からの認知度は低いのが現状です。マスコミがこのような形で取り上げていただけるのは,弊社のみならず業界にとってもありがたいことです。⇒読売新聞記事

新入社員研修(2015/04/02~06)

◆4月6日

6日の午後、新入社員を対象に社内研修を実施しました。

社内研修では、はじめに各部署の仕事内容の紹介や新入社員に伝えたい点を話した後、社内規定・コンプライアンスについて説明をしました。

 

◆4月2,3日

高知商工会議所が主催するビジネスマナー研修に参加しました。

 

社内研修風景

ビジネスマナー講習を開催(2015/04/01)

 平成27年4月1日に、NPO法人日本サービス協会認定ビジネスマナー講師 熊田先生をお招きし、ビジネスマナー講習を開催しました。講習には、弊社の社員が35名参加し、あいさつや立ち振る舞い等、ビジネスマナーについて実習を踏まえながら学びました。

今回の実習で、相手の方への心遣いを踏まえた行動や言動及び社内外でのコミュニケーションの仕方について学ぶことができ、とても有意義な時間を過ごすことが出来ました。

最後になりますが、講師の熊田先生に心より感謝いたします。