7月3日、前会計検査院の岩田浩茂様をお招きし、本社一階研修室にて第26回第一セミナーを開催しました。
講演では、会計検査における事例紹介や、会計検査での着目点等について、お話を頂きました。
日々の設計における小さなミスが、重大な結果につながり得るということを意識し、安全・安心な社会インフラの整備に貢献したいと思います。
岩田様、貴重なご講演ありがとうございました。
![]() |
![]() |
本日、高知市文化プラザかるぽーとにて行われたKENjIN就職フェア2(午前の部)に参加しました。午前の部と午後の部に分かれ、各部参加企業10社制限での開催でした。各社4分間の会社紹介スピーチの後、参加学生のブースの訪問が始まりました。コロナの影響をうけ、就活できていなかった学生の方で、100人(企業側・スタッフ含め)定員一杯の来場者(当日発表は81名)でした。ブース説明後の質問時間には、具体的なビジョンを持った熱意を感じる質問を頂きました。面談に来て頂いた学生の方、ありがとうございました。
◆次回の参加予定ガイダンス
2021高知就活ナビ「高知就職ガイダンス・追加開催」
7月11日(土) 12:30~14:30
場所:高新文化ホール(高知市本町3-2-15 高知新聞放送会館7階)
本日、JA高知県れいほく柚子加工場様から、同所より販売している試食用の「ゆずゴマドレッシング」と「和風ゆずドレッシング」をいただき、社員に配布しました。
来社された松繁様は、当社が以前に協賛していた、よさこいチーム「本山さくら」(2年前に解散)の関係者であり、このご縁もあって本日のご提供となりました。
同製品は、 “JAファーマーズマート とさのさと” の他、主に東部の産直市等で販売されており、松繁氏によれば、『特に「ゆずゴマドレッシング」は、柚子の爽やかな風味とゴマの香ばしさが絶妙にマッチしているとして大好評。是非この機会にご家族でご試食いただき、ご家庭の定番商品に加えていただければ…』とのことでした。
JA高知県れいほく柚子加工場様、ありがとうございました。
本日、高知県産業教育振興会に100万円の寄付をいたしました。
高知県産業教育振興会は、長きにわたって、高知県における産業教育振興活動の普及啓発や、全国に誇る生徒技術大会の開催、教員・生徒の研修活動の奨励や表彰など、産業教育の振興発展に向け、活発な活動を展開している団体です。
今回の寄附金は、「第一コンサルタンツ 企業教育基金」として、他の篤志家の方々の基金と共に、同振興会が運営、産業系高等学校の優良卒業生の表彰や、農業・工業・商業・水産・家庭・看護の部会毎に実施されている生徒研究発表会における優秀な発表に対して贈呈される副賞の購入費等に使われるとのこと。
当社は “ 高知を守る ” をミッションに掲げていますが、我々と共に産業のあらゆる分野で “ 次代の高知を守る人材 ” が育ってくれることを期待しています。
本日、高知市にマスク20,000枚を寄贈いたしました。
“高知を守る”をミッションに掲げる当社として、「少しでも役に立ちたい。お金よりは物資。」の思いから、4月初旬に奈良県の業者に発注したものが、昨日やっと到着。本日実現の運びとなりました。
写真は朝9時から市役所正面玄関前での贈呈式の様子です。中澤副市長からは、医療や保育・教育機関に従事される方や市役所に来庁される方のためにお使いいただけるとのお言葉があり、岡崎市長からの感謝状を頂きました。
本日で緊急事態宣言も解除になりましたが、医療や教育機関等に従事される皆様にとっては、まだまだそれどころではないのだろうと推察いたします。
微力ながらもこのマスクが、そのような皆様のお役にも立ちますことを、望まずにはいられません。どうか平穏な生活が一日も早く戻りますようお祈りいたします。
![]() |
![]() |
本日午後から、本社研修室において新入社員研修を実施しました。
従来は外部研修会場を利用して、他社との合同研修でしたが、今回は新型コロナウィルスの影響を考慮し、WEBカメラを使用してのリモート研修となりました。
当研修は半年を掛けて取り組み(既に4月から実施)、学生から社会人に脱皮するため、「ビジネスマナー」「コミュニケーショントレーニング」「報連相徹底トレーニング」等、ココロとカラダに染みこむよう十分に時間をおきながらの研修内容となっています。
プロ講師の笑いどころあり、叱咤激励ありの言葉に参加者一同、自身の明日のため、真剣に取り組んでいました。
講師の近藤先生、お世話になりました。引き続き宜しくお願いいたします。
新入社員の諸君、ご苦労様でした。
![]() |
![]() |