従業員向け育児休業研修(企業版両親学級)の開催(2023/01/26)

高知県子育て支援課主催の従業員向け育児休業研修(企業版両親学級)を当社一階研修室にて行いました。

企業としては育休を推し進めたいと考えているものの、従業員や現場の意識改革が進んでいないところも多く、県としては、来年度から企業内での育児休業に関する研修開催の支援を検討しているようです。

講師は株式会社 ファミーリエ代表取締役 NPO法人ファザーリング・ジャパン理事 徳倉康之 様で仕事と育児の両立へのヒントや男性の育休の進め方のお話をして頂きました。

時代とともに働き方・考え方を変えていく重要性を認識出来た素晴らしい講演で一時間があっという間でもっとお聞きしたいと思う内容でした。

開催して頂きました高知県子育て支援課の皆様、講演して頂いた徳倉様ありがとうございました。

 

エンジョイ アジアカルチャー フェス(2022/12/18)

12/18に高知ロータリークラブ主催のイベントがありました。

留学生や高知の企業で働くミャンマー、インドネシア、ネパール、中国の若者が、児童に絵本の読み聞かせ、民族衣装を着て歌や踊りの指導を行い、国際交流を深めました。

ミャンマーチームのメンバーは、今年4月に第一コンサルタンツに入社した3人と10月に高知丸高に入社した1人の4人で、子供達と楽しい時間を過ごすことが出来ました。

3人とも準備も大変だったと思いますが是非来年も参加して子供達と交流したいとのことです。

↓民族衣装を着て踊っている様子はこちらをご覧ください。

 

    

 

   
   

第16回高校生橋梁模型コンテストにオープン参加(2022/12/03)

全国から8校13チームが出場して開催された橋梁模型コンテストに、

当社からチーム大平(インフラ調査課大平、橋梁構造課吉田、児玉)がオープン参加しました。

 

第一コンサルタンツは、引張材を竹ひごで構築した上路式プラットトラス構造でチャレンジしましたが、

懸念されていた接合部で破壊し残念ながら載荷試験に耐えることは出来ませんでした。

 

今年度は、模型製作を通じ若手社員の技術力向上のため、勉強会などを開催しました。

来年度は、より技術力向上につながるよう取組を続け、載荷試験においてもプロの意地を見せれるよう頑張りたいと思います。

優勝     :No.13笠岡工業高等学校

準優勝    :No.12 京都工学院高等学校A

奨励賞    :No.4 京都工学院高等学校C

デザイン賞  :No.7 京都工学院高等学校B

軽量賞    :No.5 兵庫工業高等学校B

強度賞    :No.3 桐生工業高等学校A

審査員特別賞 :No.14 和歌山工業高等学校

No.1 高知工業高等学校定時制

No.9 前橋工業高等学校

No.11 桐生工業高等学校B

人気作品賞  :No.6 山形工業高等学校

 

 

 

 

     
   

おかげさまで創立59周年社員全員に田野屋塩二郎シューラスクを配布(2022/11/29)

弊社は本日11月29日、創立59周年を迎えました。

本日、本社社員に一階研修室に集まってもらうとともに、幡多支店、松山事務所、徳島事務所ともWeb会議で繋ぎ、右城社長より社訓として掲げている「情熱・謙虚・誠実」への思いについて再認識しました。また社員と社員の家族への感謝の気持ちとして今年は「田野屋塩二郎シューラスク」を社員全員に配布し、59周年を祝いました。

59周年も第一コンサルタンツをよろしくお願い致します。

 

 

第11回ものづくり総合技術展 (2022/11/10~12)

11月10日(木)からぢばさんセンターで3日間にわたり開催される第11回高知県ものづくり総合技術展「ものメッセKOCHI2022」に出展しております。

 

第一コンサルタンツは「産業技術・デジタル化ゾーン」にて、測量業務やインフラ点検のデジタル化事例についてご紹介しております。

https://kochi-monodukuri.online/exhibitor/industry-iot-ict/79/

 

また、弊社がスポンサーをしております「起震車体験コーナー」もあります。

https://kochi-monodukuri.online/special-corner/#seismic-vehicle

 

その他にも、ものづくり体験や防災グッズ紹介など見所満載です。是非、ご家族でお越しください!

 

 

高知商工会議所主催「令和4年度 優良従業員表彰」に参加(2021/11/08)

毎年、高知商工会議所では、当所会員事業所に➀永年勤続することで事業所に貢献、または、➁企業の発展に特に寄与した従業員の方々に向けた「優良従業員表彰」を開催しています。

当社も当表彰式に参加しており、今年度は➁の理由により、河川砂防課 片岡寛志さん、インフラ調査課 山本崇顕さんを推薦致しました。表彰式は高知商工会議所で行われました。

 

インフルエンザ予防接種を社内で実施しました(2022/11/08)

本日、当社産業医の(医)青山会・濵口先生に来社いただき、本社研修室で社員・派遣社員すべての希望者に対して全額会社で費用負担してインフルエンザの予防接種を実施しました。

2日間に分けて行いましたが102名の社員が接種を行いました。

当社が指向する“健康経営”は、従業員の健康維持・増進により円滑な業務継続を可能とし、当社のミッションである『高知を守る』の完全遂行を目指すものでもあり、社会貢献活動の一環としても、積極的に取り組んでいきます。

尚、当社では外部の医療機関を利用した社員に対しても接種費用を全額補助することとしており、積極的な接種を推奨しています。

 

 

 

オンライン健康づくり講座(2022/10/04)

全国健康保険協会 高知支部が株式会社COSPAウエルネスに委託して行っているオンライン健康づくり講座を研修室で行いました。

「動きにくさを痛みにしない肩こり・腰痛対策」と題して職場に腰痛リスクがあることや日常の動きで腰痛を改善する方法を教えて頂き、とても勉強になりました。

今後とも健康経営に取り組んでいきたいと思います。

 

令和4年度 社内研究発表会(2022/09/16)

9月16日(金)に「令和4年度 社内研究発表会」を開催しました。

今年度も聴講者分散のためのサテライト室の設置、遠方の方はリモートで参加して頂くなど、新型コロナ対策を徹底して開催しました。

今年は16名の発表者が業務と並行して論文、PPTの作成、発表の練習に励んでいました。発表者だけではなく同僚、上司の方々も協力し、各部署の一体感も感じることができました。

練習の成果もあり、数年前とは比べものにならないほど発表のレベルは上がっています。今年度の発表も皆すばらしく、どの発表も甲乙つけがたいほどでした。

今年度から優秀発表賞に加え、論文賞も設けたことで、みなさん例年以上に力を入れて論文を作成していました。

今回の特別講演は、お二人の先生にお願いしました。まず最初に当社の技術顧問で東京大学名誉教授の國島正彦先生にご講演頂きました。「成長に大事なこと」と題して、若い社員が成長していくために大事なことをお話して頂きました。内容、話し方など大変参考になりました。

次に、中小企業診断士の佃仁先生にご講演頂きました。「DX時代のIT利活用」と題して、ITを活用した業務改善や自動化ツールの紹介、デジタル化に向けて取り組むべきことなど、業務の効率化が必須の我が社にとって大変重要なお話をいただきました。

國島先生、佃先生、お忙しい中大変貴重なご講演をありがとうございました。

例年どおり上野技術顧問による講評をいただいた後、表彰式を行いました。

今年度の最優秀発表賞は、インフラ調査課の西村修課長です。スライドも見やすく、落ち着きのある発表で貫禄の1位でした。

一方で、最初の論文賞は最年少の岡添巧弥くんでした。上司も協力し、内容、文章を何度も何度も書き直しながら作成していました。最年少の岡添くんが賞を取ったことで、来年はみなさんかなり力を入れて作成してくれると思います。

今年もコロナ禍での開催となったものの、無事に発表会を終えることができました。

来年こそは、コロナに翻弄されず、全員参加の発表会ができることを願っています。

発表者の皆様、ご協力頂いた関係者の皆様、本当にお疲れ様でした。

 

 

令和4年度献血功労者表彰(2022/09/13)

当社は、献血運動に対する取り組みが認められ、「知事感謝状」を贈呈されました。

本表彰は、献血事業の推進に組織的に協力し、その実績が優秀な団体及び献血思想普及のための広報活動等を積極的に行い、献血の推進に多大な功績が認められる団体に対して贈られるものです。

当社では2016年より毎年献血を行ってきました。またコロナウイルスが流行し血液が足りないという話があり2年前からは年2回、献血バスに来ていただき献血を行ってきました。

社員が積極的に協力してくれているおかげで継続出来ています。今後とも献血活動を通して社会貢献に努めて参ります。