高知商工会議所発行の「会報」に弊社社員の記事が掲載(2019/01/21)

高知商工会議所発行の「会報」[突撃佐藤裕樹のおじゃましま~す(亥年生まれのさわやかさん)]に弊社の橋梁構造課 杉本梨菜さん(2018年入社)の記事が掲載されました。

杉本さんの言葉から学校は土木系の専門でなくても、弊社は就職先の選択肢となるのだなと感じました。

ご掲載いただいた高知商工会議所様に感謝申し上げます。

掲載:平成31年1月17日発行 会報(高知商工会議所発行)15頁を一部引用

 

第72回高知県陸上競技選手権大会(第2次国体選考会)(2018/05/07)

平成30年5月3,4日に春野陸上競技場において『第72回高知県陸上競技選手権大会』が開催され、当社陸上部の社員(中平)が参加しました。

中平は800mに出場し、見事第2位に入賞することができました。この結果を受け、8月に愛媛県で開催される、四国陸上競技選手大会へ高知代表として出場します。

詳細は下記の新聞記事をご覧下さい

新聞記事

 

 

「高知県南海トラフ地震対策優良取組事業所」5つ星に認定(2018/03/23)

「高知県南海トラフ地震対策優良取組事業所」として5つ星に認定されました

当社は、高知県より「高知県南海トラフ地震対策優良事業所」として最高ランクの5つ星に認定されました。同認定制度は、南海トラフ地震対策に取り組む事業所を「事業継続」「社員教育」「地域貢献」の3つの視点から評価し、基準を満たした事業所を認定する制度です。

業務継続訓練の実施や地域との協定締結など、当社はこれまで災害に対する様々な活動に取り組んでまいりました。今回の認定を糧として、さらに防災力向上に努めていきます。

高知工科大学の学生に建設コンサルタンツ協会の説明(2018/01/24)

一般社団法人建設コンサルタンツ協会四国支部高知県部会(会長 右城猛)では、毎年高知大学、高知工科大学、高知高専の学生を対象に、建設コンサルタンツの仕事の内容や魅力、若手の会の活動などを説明しています。

今回は高知工科大学において、システム工学群の建築・都市デザイン専攻3年生45名に、当社の齋藤と兵頭が若手の会を代表して右城高知県部会長と共に説明をしてきました。

ISO 9001:2015版移行の認証登録完了(2018/01/12)

平成29年12月にISO9001:2015版移行審査とサーベイランス審査の外部審査を受け,「2015版への移行及び認証登録の再認証登録の推薦」をいただきました。その結果を受け,平成30年1月9日付けで認証登録証を再発行をしていただきました。

当社は,「情熱・謙虚・誠実」を社訓に,「顧客から信頼される会社」を品質方針に掲げ,社業を行っています。今後とも建設総合コンサルタントとして,より一層の品質向上,顧客満足度向上に全社員一丸となり取り組んでいきます。

 

本山町に架設中の「土佐本山橋」(2017/12/25)

第一コンサルタンツが設計した「土佐本山橋」の上部工架設工事が現在行われています。
この橋の橋長は162.15m。ニールセンローゼ橋部のスパンは108.8m。
この橋が完成すれば、本山町のシンボル・ブリッジとして多くの人々に愛され、本山町の発展に寄与することと思います。

 

「平成29年度 大学説明会・情報交換会」に参加(2017/11/22)

本日、高知工科大学において開催された「平成29年度 大学説明会・情報交換会」に参加しました。

午前中は講堂にて、学長から大学の概要説明、就職センター長よりキャリア形成支援についての説明がありました。午後からは担当学生のプレゼン、各研究室の見学ツアーに参加させて頂き、現役学生から研究室の紹介や取り組んでいる研究についての説明を聞きました。次世代を担う技術者の卵たちの純粋な目が印象的でした。

今回、このような貴重な機会を与えて頂き、誠にありがとうございました。