フルハーネス型墜落制止用器具特別教育(2019/01/22)

弊社では、業務に必要な各種安全管理の資格取得や外部講師による講習会を開催し、社員の安全意識の向上を目指しています。

今回の講習会は、今年2月1日から安全帯の名称が「墜落制止用器具」に変わり、フルハーネス型を使用することが原則となることにより必要な安全衛生特別教育であり、四国安全研修センター代表田内様を講師に招き講習会を開催しました。

内容は、労働安全衛生法の改正点及びフルハーネス型墜落制止用器具に関する知識や装着実習もあり非常に有意義な講習となりました。

講習受講後は、「特別教育終了証」が発行されました。

「第20回 国営讃岐まんのう公園リレーマラソン」へ参加(2019/01/13)

1月13日(日)国営讃岐まんのう公園で行われたリレーマラソン大会へ当社陸上部の社員が参加しました。

リクエスト曲(各チーム一曲のみリクエスト可能)では、当社社歌『ガードレール』を流させて頂き,第一コンサルタンツの一員であることの誇りを胸に走りました。

結果は,2時間52分48秒で総合20位(269チーム中)・部門別10位(職場仲間部門:109チーム中)と前回大会より順位を落としてしまいました。しかし前回大会より3人少ない中で行った襷リレーは,より一層団結力を強くすることができたと思います。

出場した選手の皆さんお疲れ様でした。

◆結果

参加部門:42.195kmの部(職場仲間部門)

出場結果:2時間52分48秒(269チーム中総合第20位、部門別109チーム中第10位)

[ 大会ルール : 1周2000mのコースを21周回する/最低1人1周以上を走る/交代は何回でもOK ]

集合写真 中平選手
吉田選手 岩瀬選手
高橋選手 公文選手
森木選手 乾選手
作戦会議 全員でゴール

サッカー部練習会(2019/01/12)

1月12日(土)高知市東部総合運動公園にて2月に行われる職場対抗サッカーに向けた練習会を行いました。

練習会では2チームに分かれて紅白戦を行いました。久々の練習会ともあって合計16人もの社員参加し,白熱した戦いを繰り広げられました。

 

ソウルの李社長が来訪(2019/01/11)

ソウルで大山土木技術という会社を経営している李亨勲社長が、弊社を訪問して下さいました。

2006年からときどき訪ねていただき、今回が5度目。

昨年入社した釜山出身の金剛一君が、早速通訳をしてくれました。

 

陸上部新年会(2019/01/05)

1月5日、新年早々ではありますが、陸上部新年会を隠れ家 洞窟にて行いました。

新年一発目の陸上部の活動ということもあり、恒例になりつつある部員一人ひとりの目標宣言を行いました。

龍馬マラソンを5時間以内に完走、四万十川ウルトラマラソンの60km・100kmへの挑戦、中土佐タッチエコトライアスロンでの入賞など、様々な目標を部員で共有できたことで、より一層結束力が強くなったと感じた一日でした。

次走は、1月13日(日)に国営讃岐まんのう公園で開催される「第20回 国営讃岐まんのう公園リレーマラソン」に陸上部7名が出場致します。開催地が遠方ですので、観光も兼ねて是非応援に来て頂けたらと思います。

第一コンサルタンツ陸上部一同、今年もたくさんのことに挑戦し、成長していきたいと思いますので応援の程よろしくお願い致します。

社業繁栄祈願(2019/01/04)

新年あけましておめでとうございます。

本年も、第一コンサルタンツを宜しくお願い申し上げます。

社長の右城による年頭の挨拶の後、 平成30年11月9日~10日に開催された「平成30年度 地盤工学会四国支部技術研究発表会」において、優秀発表賞を受賞した岩瀬 誠司(防災まちづくり課)を社内表彰し、社長より表彰状・金一封が手渡され、労いの言葉が掛けられました。

その後、毎年恒例となった巨大絵馬に社員の抱負を込めて中堅社員~幹部社員で土佐神社に参拝し、社内安全・社業繁栄の祈願と絵馬を奉納致しました。

 

 

 

平成30年度 忘年会(2018/12/28)

仕事納めとなる本日は,午後から社員全員で大掃除の後,三翠園において忘年会を行いました。社長挨拶の後,青木常務より乾杯の発声が行われました。恒例となっているイベントではくじ引きによる豪華賞品の抽選を行い,当選者の社員は大興奮し大盛り上がりでした。平成31年は,さらなる飛躍の年となるように精進してまいりますので来年も第一コンサルタンツをよろしくお願い申し上げます。

 

職場対抗サッカーリーグ 第2節惜敗(2018/12/15)

12月15日ポリテクカレッジにおいて職場対抗サッカーリーグ第2節が行われました。

相手は、昨季の覇者である強豪チームでしたが、前半10分に吉田選手が先制点となるゴールを決めるなど善戦し,前半は,1-2で折り返します。

相手キーパーに群がる第一の選手達 先制点を決めた吉田選手
若手の小松(椋)選手 ベテランの小松(由)選手

しかし後半、力の差が徐々に現れ、一気に3点を失い1-5に点差を広げられます。後半終了間際に中平選手のゴールで2-5と差を縮めますが、その後スコアは動かず惜しくも敗北。

選手の皆さんお疲れ様でした。次節は1月に行われます。

2点目を決めた中平選手 体を張ってゴールを守る選手達

野球部紅白戦・忘年会(2018/12/08)

12月8日に,紅白戦と忘年会を開催しました。

昼の部では、野市青少年センタ-グランドでAチ-ム、Bチ-ムに分かれ紅白戦を行いました。今年は7月から業務多忙のため活動もあまり出来ず久しぶりの野球とあって男女合わせ21名が参加し白熱した試合となりました。結果、5対4でBチ-ムが勝利しました。

夜の部では、元祖焼肉専門天下味栄田店にて忘年会を行い弘田部長による乾杯の音頭で一年の労をねぎらいました。また、両チ-ムのMVP発表も行い美味しいお肉を頂きました。

来年こそは夜さこいナイタ-初勝利に向けて安全第一で練習に励み、野球部一丸となってがんばります。

紅白戦 集合写真
戦況を見守るAチーム 戦況を見守るBチーム
忘年会 乾杯
美味しいお肉 Aチーム MVPの島内司 BチームMVPの西森尚人

 

 

 

秋の安全管理に関する会議開催(2018/11/15)

今回の会議では、高知市消防局から講師をお招きし、意識のない時や呼吸、脈が止まった時に必要な(胸骨圧迫・人工呼吸)や、AEDの使用方法について受講しました。

救急隊到着までの数分間による「心肺蘇生法」が行われるかどうかが救命率に大きく関わります。万が一の事態に備え、「正しい救命処置の手順」を学ぶことができました。