毎年、恒例の「88クリーンウォーク四国」が今年は8月8日が土曜日の為、8月7日に開催されました。
弊社で毎月行っているロードボランティアの範囲を広げ、道路清掃及び除草を行いました。当日は、社員約40名が参加しました。
台風等の悪天候により中止となることが多い本活動ですが、今年は天候にも恵まれ、早朝から気持ちの良い汗を流しました。
![]() |
![]() |
![]() |
本日、右城社長と青木常務が県庁を訪問、高知県に500万円の寄附をさせていただきました。
これは現在、高知県が呼びかけている「高知県新型コロナウイルス感染症対策助け合い寄付金」に協力するものです。贈呈式の席上、濵田省司知事からは、当社が活用を希望した同感染症に係る経済影響対策に関する事業にお使いいただけるとのお言葉があり、感謝状をいただきました。
都道府県をまたぐ移動が先週末(19日)から解禁となり、各地で再びにぎわいが広がり始めていますが、高知県もこれに先立ち15日から地域経済のてこ入れとして、約2億5千万円を投入する地産地消を促す大規模キャンペーンを展開しています。コロナ第二波・第三波を考えると、今後も引き続き「新しい生活様式」等の実践を継続していく必要はありますが、 “ひとつの大家族” である県民・国民がみんなでこの復興の機運をしっかり盛り上げていって欲しいと思います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
本日、高知県産業教育振興会に100万円の寄付をいたしました。
高知県産業教育振興会は、長きにわたって、高知県における産業教育振興活動の普及啓発や、全国に誇る生徒技術大会の開催、教員・生徒の研修活動の奨励や表彰など、産業教育の振興発展に向け、活発な活動を展開している団体です。
今回の寄附金は、「第一コンサルタンツ 企業教育基金」として、他の篤志家の方々の基金と共に、同振興会が運営、産業系高等学校の優良卒業生の表彰や、農業・工業・商業・水産・家庭・看護の部会毎に実施されている生徒研究発表会における優秀な発表に対して贈呈される副賞の購入費等に使われるとのこと。
当社は “ 高知を守る ” をミッションに掲げていますが、我々と共に産業のあらゆる分野で “ 次代の高知を守る人材 ” が育ってくれることを期待しています。
12月1日、高知県東部を巡るサイクルイベントである安芸・室戸パシフィックライドに、弊社の4名のサイクリストが参加させていただきました。
このイベントは、「ひがしこうちのグルメと絶景を楽しみながら走る139km」のキャッチフレーズにあるように、エイドステーションでの豪華な地元グルメが好評となっています。その評判通りに4箇所のエイドステーションとゴールでのおもてなしグルメはとても美味しく、量質ともに大満足の内容でした。弊社からの参加者は、それぞれのペースで自転車を漕ぎ、山川海の絶景と地元グルメを堪能することができました。
弊社はこのサイクルイベントに協賛させていただきましたが、各エイドステーションでの地域住民とサイクリストの方々の交流や沿道からの応援など、地域の元気な姿を見てとても嬉しく思いました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |