第一コンサルタンツ・日本大学工学部・東京大学による共同提案体は、大豊町をモデル地区とし国土交通省総合政策局による「令和7年度 民間提案型官民連携モデリング事業」に採択された「大豊プロジェクト~大豊町からインフラマネジメントの再編~」に取り組んでいます 。
本プロジェクトの一環として、このたび、インフラマネジメントの第一人者である政策研究大学院大学 特別教授 家田 仁氏、および植野インフラマネジメントオフィス 代表 植野 芳彦氏(富山市政策アドバイザー)を有識者としてお招きし、現地視察とシンポジウム形式の公開有識者会議を開催しました 。
【現地視察(11月25日)】
高知県大豊町内の現地を視察し、過疎地域におけるインフラの現状をご覧いただきました。
家田氏、植野氏をはじめとする有識者・関係者が現地で活発な議論を行い、地域特有の課題について認識を深めました。
【公開有識者会議の開催(11月26日AM)】
視察結果を踏まえ、2日目はザ・ミーニッツにて公開有識者会議を実施し、地方自治体における管理インフラの適正化や今後の方向性について議論しました 。
1. 話題提供 (10:10~11:00)
「大豊町が目指す橋梁管理の未来」大豊町長 下村 賢彦氏
「インフラマネジメントの大転換: メリハリ・見える化・そして群マネ」政策研究大学院大学 特別教授 家田 仁氏
「橋梁トリアージ」植野インフラマネジメントオフィス代表 植野 芳彦氏
「大豊プロジェクトの概要について」第一コンサルタンツ 片山 直道氏
2. 公開有識者会議 (11:00~12:00)
テーマ: 「①橋梁トリアージにおける条件設定について」および「②橋梁の終活に向けた課題について」
登壇者
共同提案体 日本大学工学部 教授 岩城一郎氏(議長)
政策研究大学院大学 特別教授 家田 仁氏
植野インフラマネジメントオフィス 代表 植野 芳彦氏
モデル自治体 高知県大豊町長 下村 賢彦氏
共同提案体 東京大学大学院工学系研究科総合研究機構特任教授 全 邦釘氏
共同提案体 株式会社第一コンサルタンツ 片山 直道
また、オブザーバーとして国土交通省 四国地方整備局、高知県土木部にもご参加いただきました 。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
有識者会議終了後、第一コンサルタンツのタイガーホールにて座談会を開催しました。
家田氏、植野氏、岩城氏、横地土木部長、から当社の若手技術者に向けて、技術者としての心構えなど貴重なご示唆をいただきました。
![]() |
![]() |
本プロジェクトは、高知県における持続可能なまちづくりに向けた合理的なインフラメンテナンス体制確立の先駆けとなる取り組みとして、今後も検証を進めてまいります 。






























