新社屋新築落成式(2015/09/19)

 青空が広がる秋晴れの下で、社屋新築落成式、内覧会、植樹祭、餅投げ、祝賀会を行いました。

「10年先を考えるのなら木を植えよ、100年先を考えるのなら人を育てよ」という諺に従って、今年と昨年度に入社した若い社員と社長が一緒に植樹を行いました。

餅投げには、近所から大勢の人々が集まってくれました。皆さんの溢れんばかりの笑顔に大きなエネルギーをいただきました。

会場をアンジェブランに移しての祝賀会では社員全員が壇上に上がり、作詞・作曲したフォークデュオ「OTOGI」の河村泉兵衛・金子裕則と一緒に社歌「ガードレール」を熱唱しました。

 

ガードレール

作詞 河村泉兵衛/作曲 金子裕則

君の志は何ですか?

それは、故郷(ふるさと)を守る事

君の志しは何ですか?

それは、家族を守る事

君の志しは何ですか?

それは、暮らしを守る事

ボク達は貴方のガードレール

日々の暮らし守ります

故郷の山や川、町の暮らしは今日も元気ですか?

明るい笑顔に笑い声、

活気あるエネルギーを感じますか?

大丈夫!心配しないで!ボク達がついている!

明日はきっと、今日よりも、

夢と希望に満ちている

セーフティパーフェクト 第一コンサルタンツ

君の志は何ですか?

それは、この国を守る事

君の志しは何ですか?

それは、災害から守る事

君の志しは何ですか?

それは、生活基盤を守る事

ボク達は貴方のガードレール

日々の安全守ります

大いなる海原に緑の大地が、

今日も元気を運びます

澄み切った空に自由の風

希望に満ちたエネルギーを感じますか?

大丈夫!心配しないで!ボク達がついている!

明日はきっと、今日よりも、

愛と平和に満ちている

セーフティパーフェクト 第一コンサルタンツ

  

高知市介良で業務を開始(2015/9/14)

 国旗と社旗を掲揚。「日の丸」と「第一」のマークが入った2つの旗が晴れた秋空に舞い上がりました。8時25分からは社歌「ガードレール」が館内に流れ、8時30分のチャイムで業務を開始しました。

弊社は昭和38年、高知市中島町(現・本町)に「第一測量有限会社」として誕生しました。昭和44年に高知市大川筋二丁目に社屋移転し、社名を株式会社第一測量設計コンサルタントに商号を変更しました。昭和54年には新社屋を高知市高須新町三丁目に新築移転しました。そして、昭和61年には建設コンサルタント業の拡大を意識し社名を現在の株式会社第一コンサルタンツに変えました。

手狭になっていたこともありますが、南海トラフ巨大地震に備え、昨年の5月より建築設計に取り掛かり、今年の2月に工事に着手しておりました。8月31日に建築工事が完成。引っ越しも完了し、高知市介良甲のこの地で業務を開始することになりました。会社の成長と共に本社を東へ東へと移し、とうとう高知市の東端、南国市に隣接するところまでやって来ました。

中島町を第1ステージとすれば、本日から第4ステージが始まります。「情熱・謙虚・誠実」をモットーに、これまで以上に郷土の発展、社業の発展に努めます。

新社屋に家具が搬入(2015/09/04)

 新しいオフィス家具が搬入されました。玄関ホールと社長室の壁面には、教育者で書道家の竹内土佐郎(雅号・暮雪柔人)先生に揮毫していただいた書が飾られています。

社員が楽しく快適に仕事ができることを最優先に設計したユニバーサルデザインの理想的なオフィスです。120人が座れる広い研修室、食堂、広く明るい執務室、120台駐められる広い駐車場、南海トラフ巨大地震に備えた自家発電装置、防災井戸などを完備しています。

  

  

  

  

「中小企業の魅力探求」報告会に参加(2015/08/22)

 平成27年8月22日、高知大学朝倉キャンパスで行われた、高知大学の経営学特殊講義の一環である「中小企業の魅力探求」の報告会・交流会等に右城社長、恒石が参加いたしました。

参加は学生18名に対して企業は20社。まさに高知の就職戦線の現状を表した数ではないかと感じました。しかしながら、参加学生の熱い想いは非常に伝わってきました。そして、学生方の分析力には我々企業側も様々な気づきをさせられることが多々ありました。高知工科大の岡本教授からは「企業の発信力の強化を!」というアドバイスも頂き有意義な時間となりました。このような地域活性につながる会には今後も積極的に参加させて頂きたいと思います。

最後に会の準備をして頂いたスタッフの方や発表して頂いた学生の方に感謝を申し上げます。

  

 

「中小企業の魅力探求」学生による企業訪問(2015/08/19)

本日、高知大学地域中小企業人材バンク事業主催のサマーセミナー「中小企業の魅力探求」として4名の大学生が弊社を訪問されました。
このセミナーは、「学生からみた中小企業の魅力(働きがい、職場の雰囲気、将来性)」を学生自らが作成し、22日に予定されている報告会でプレゼンテーションするというものです。参加学生からの質問の中には、右城社長がたじたじになるような質問も多々あり、参加学生の探究心は清々しいものでありました。
最後には、社内を見学させて欲しいという熱い要望があり、職場の雰囲気を見て頂きました。
有意義な時間が過ごせた事は当社としても大変喜ばしいことであり、報告会での当社の特徴を分析した発表が非常に楽しみです。

  

 

 

 

よさこい祭り(2015/8/11)

 今年のよさこい祭りでは、「本山さくら」「桂浜・龍馬プロジェクトぜよ!」、「トラックよさこい」「高知高専」の4チームに協賛させていただきました。

平成20年から協賛をしている「本山さくら」は、今年も見事、地方車賞に輝きました。7度目の受賞です。

「桂浜・龍馬プロジェクトぜよ!」では、歌手の堀内佳さんがボーカルを務めました。踊り子には、オカリナ奏者の本谷美加子さん、書道家の竹内土佐郎さんが出場していました。

「トラックよさこい」の地方車が、「よいさ、ほいさ」と車体を左右に大きく揺らしながら演舞場に入ってくると、演舞場が興奮の渦に包まれました。今年か初回出場であったため審査対象外でしたが、ダントツのうまさでした。来年は大賞に選ばれると思います。

わが社からは、北澤聖司副技師長、吉田直起さん、生田万祐子さんが踊りました。

  

  

  

 

88クリーンウォーク四国(2015/08/07)

 平成27年8月7日(金)に「88クリ-ンウォ-ク四国」が開催され、多くの社員が参加しました。

昨年は台風の影響により中止になりましたが、今年は晴天の中、約50名の社員が周辺の清掃及び除草を  行いました。