「国道56号中村宿毛道路」とともに…幡多支店 山崎智達

      

 

1.はじめに
 国土交通省四国地方整備局中村河川国道事務所の事業の一つである「国道56号中村宿毛道路」と当社との出会いは昭和63年7月です。
 今思えば国土交通省四国地方整備局の一つの事業に過ぎない「国道56号中村宿毛道路」との出会いこそが、当社が大きく飛躍するきっかけになろうとは、入社6年目の私は「夢にも」思いませんでした。

2.中村宿毛道路の概要
①延長:L=23.2㎞(内一般道路L=2.5㎞)
②道路構造規格:自動車専用道路(第1種第3級),一般道路(第4種第1級・第3種第2級)
③設計速度:自動車専用道路(80㎞/h)、一般道路(60㎞/h)
現在は、一般道路区間及び自動車専用道路区間の四万十IC~平田IC(L=13.1㎞)間が供用し、平田IC~宿毛IC(L=7.6㎞)間の供用に向け鋭意施工中です。

3.中村宿毛道路との出会い
 実は当時(昭和63年頃)、国土交通省(当時:建設省)が発注する構造物設計や道路設計、ましてや自動車専用道路の詳細設計など、当社は一度も手掛けたことがなく、今では考えられませんが国土交通省の仕事などできるわけがないと考えていました。(一個人としてですが)
 それが、後に判明しますが「今からは地元コンサルを育成して地域に密着し、事業を推進させる…」と言うような中村河川国道事務所の方針から、中村宿毛道路の森沢から平田間(約9.0㎞)を4区間に分けて、昭和63年7月に道路詳細設計が発注されました。その4区間を大手コンサル2社、当社を含めた地元コンサル2社がそれぞれ受注し詳細設計を行うこととなりました。確か、当社の管理技術者は右城代表取締役社長で、主担当が明坂取締役ではなかったかと思います。
その業務の総括打合せは4社合同協議で行われ、その中で発注者より「大手コンサルにご教授してもらいながら作業を進めるように…」と言った趣旨を言われたことを記憶しています。
 実務にあたっては、当時はパソコンもなく図面は製図台(ドラフター)を使ってすべて手書きです。そのため、打合せ時には等倍の図面を青焼きしてどっさり持って行ったものです。また、打合せで計画が少し変更になると今ではCADで比較的簡単に修正できますが、当時はなにせ手書きのため、変更がないように一生懸命「もがいた(説得)」ものです。
 今思えば、一つの道路設計を完了するために発注者と「侃々諤々」じゃあないですが、一体となって造っていった感じがあり、そこから強い信頼関係が生まれたように思います。
4.中村宿毛道路とともに…
 成果品は担当者の努力の賜ですが、中村河川国道事務所(担当者)に認められ、大変高い評価(4社の中で最も良い評価)を受け以後の当社の実績に繋がっていく、当社において最も影響があった重要な路線であり「中村宿毛道路に育ててもらった」と言っても過言ではないと思います。特に幡多支店においては、その後四半世紀、この中村宿毛道路と苦楽を共に成長してきたと思います。
 今後もこの道路が少しずつ出来上がっていく様を身近で実感し、無事全区間供用するまで見守っていきたいと思います。